
#会社を知る
人が何かを「教える」そしてそこから「学ぶ」ということは、信頼関係があって初めて、成り立っているものだと考えます。
徳島中央自動車教習所の考え方は、生徒1人ひとりを深く理解して「伝えて」いきたい。そして「人に優しいドライバーを育てたい。」
そのためには指導員の力はとても重要です。そんな想いから指導員の育成にも力を入れています。
point
おすすめポイント
働きやすくて評判の教習所です!髪色、ネイル、ピアスok!

担当制の教習所です!
受け持った生徒さんが安全に楽しく運転ができるように運転技術や交通ルールなど教えていきましょう。時には一緒に学び、成長を喜び、良き相談相手になれる、そんなやりがいあふれるお仕事です!

楽しいイベントが盛りだくさん!
教習生だけでなく、地域住民の方を対象にしたイベントを開催!BBQ、ボーリング、ツーリングなど、教習所スタッフも一緒なって楽しめますよ!

若手活躍!新卒・第二新卒・既卒でも安心!
充実した研修制度をご用意しておりますので未経験からスタートできる環境です。1社目で当社に入社したメンバーも多く在籍。年齢の近い先輩社員が丁寧にサポートします!一人立ちした後も相互にフォローを欠かさないので安心して長く続けられます。

20代・30代の若手社員が活躍中!
徳島中央自動車教習所は、男女ともに活躍する職場です! ボーナス・インセンティブはもちろんのこと、その他待遇・メリットが大充実!! 誰もが活躍・安心して働ける職場環境がありますよ! 短時間労働制度があるので、ママさんも大歓迎!
training system
安心の研修システム
指導員未経験でも安心。

まず教習指導員になるには、「教習指導員」という国家資格が必要です。 教習所に入社後3~6か月の間は見習い教習指導員として、現場事前教養と公安委員会のおこなう講習会を受ける必要があります。 その後に公安委員の行う試験に合格する必要があります。

試験は教習所関係法令、教育知識、交通の教則、運転技能、技能指導方法、学科指導方法、これら6つの科目から出題されます。

指導員になるためには上記のような試験を受けないといけませんが、独学で勉強するのは大変です。 そこで教習所のスタッフが親身になって資格が取れる様に研修を行うシステムがあります。 過去10年以上前から問題傾向を把握して徹底的に試験対策を行っています。 道路交通法などの試験対策はもちろん本番で教習が始まった時に備えてマンツーマンで研修もあります。

晴れて教習指導員の資格をとっても本番で教習出来なければ意味がありません。 資格を取った後も実際に教習できるのかという不安はあります。 教習所によっては資格を取ったらすぐ本番という教習所もありますが、当社は、資格取得後100時間は先輩指導員がひとり立ちに向けて研修するシステムがあるので安心です。